二つの未来

1. 202Xのとある朝、テレビをつけるとまた、中国が島を返せと言っているというニュースが耳に入ってきた。「島」と言っても尖閣諸島のことではない。あそこはもうけりがついてしまった。今中国が主張しているのは、沖縄の全ての島々のことだ。朝から少し憂鬱な気分になった。
 10年前、中国と日本は尖閣諸島の領有権を巡って争っていたのだが、中国はある日大漁船団を当該海域に向かわせ、海保も対応できない大混乱の中、ついに漁民に紛れていた兵士達が魚釣島に上陸、五星紅旗を打ち立て、島の占拠に成功した。この快挙に全中国人民は沸き立ち、高揚感と好戦的気分に包まれた。日本政府も当然中国に抗議し、自衛隊艦船を向かわせ、島を挟んで海上自衛隊と中国海軍が対峙することとなった。
 だが、中国の攻勢はすごかった。大艦隊を当該海域に集結させるとともに、烈火の如き言葉で日本政府に非難を浴びせ続けた。中国国内では連日すさまじい反日暴動が起き、中国政府ももはやそれを止めなかった。日本企業の工場は焼かれ、日本のデパート・商店・料理店は壊され略奪を受けた。それまでいつもうまく立ち回って破壊を免れてきたUNIQLOも、その時ばかりは例外ではなかった。
 中国在住の日本人は、出国を禁止された。日本人が危害を加えられるばかりでなく、殺されてしまう事件も起きた。対峙が続くこと一箇月、もはや日中戦争やむなしというムードが日本国内にも広がった。ところがその時、日本の首相が突然折れた。「人の命は島よりも重い」という名言 (?) を吐き、結局尖閣海域での漁業権確保、中国在住の日本人および日本企業の安全確保を条件に、尖閣諸島を中国に譲った。
 実はこの時、アメリカ政府は、もし戦争になったら参戦すると約束していたのだが、日本のこの体たらくを見て軍隊を引き上げてしまった。この首相の決断には賛否両論あったが、とにもかくにも多数の死者が出る恐れのある戦争を避けることができたと、時が経つにつれて評価する声が多くなった。
 中国の反日暴動は、まるでコントロールされていたかのようにピタリと収まった。中国は打って代わって友好ムードとなり、「これでもう中日間の懸案はなくなった。中国は日本人を熱烈歓迎します」と政府要人がにこやかに語った。それからの10年は、日中蜜月とも言える時代だった。日本企業は再び中国に大々的に進出し、対中投資も再び活発になり、日本から中国への旅行者、中国から日本への旅行者共に過去最高を記録した。やはり平和が一番だ。
 だが、最近になって、中国はまたおかしなことを言い始めた。沖縄は元々琉球王国という国で、明に朝貢していたのだから、中国のものだと言うのだ。そんな理屈はない、と日本がいくら反論しても、中国の主張は強硬になるばかり。中国世論も加熱し始め、10年ぶりにまた反日暴動が起きそうな気配が濃厚だ。最近では中国政府要人が「核心的利益」と言う言葉を使い始めた。米軍基地はすでに全て県外移設を終えているし、困ったものだ。
 そして韓国も、この中国の動きに勢いづいたのか、「対馬は韓国の領土だ」と言い出し、従軍慰安婦問題とセットにして世界中で盛んに喧伝し始めた。―― ああ、沖縄は、対馬は、そして日本はどうなるのだろう。


--------------------------------------------------------------------------------------------------

2. 202Xのとある朝、テレビをつけると、また中国の内乱のニュースが耳に入ってきた。が、もうあまり関心を惹かれることもなくなった。相変わらずやってるな、と思ったくらいだった。
 10年前、中国と日本は尖閣諸島の領有権を巡って争っていたのだが、中国はある日大漁船団を当該海域に向かわせ、海保も対応できない大混乱の中、ついに漁民に紛れていた兵士達が魚釣島に上陸、五星紅旗を打ち立て、島の占拠に成功した。この快挙に全中国人民は沸き立ち、高揚感と好戦的気分に包まれた。
 しかし、日本政府の対応は素早かった。すぐさま海上自衛隊を向かわせ、島を取り返したのだ。これに激怒した中国政府は、人民解放軍の大艦隊を派遣、しばしの対峙の後、局地海戦が始まった。中国軍の砲撃により自衛隊艦船はかなりの損傷を受けたが、航空自衛隊爆撃機の加勢により勢力を盛り返した。しかし、何と言っても決定的だったのは、アメリカ軍の参戦だった。わずか一日で中国艦隊は壊滅し、日米連合軍は圧倒的な勝利を収めた。
 このニュースが伝わると、中国各地で大規模な暴動が湧き起こった。最初は例によって反日暴動だったが、人民の怒りはやがて直接中国共産党に向けられることとなり、中国は大混乱に陥った。
 それからの10年のことを書けばとても長くなってしまう。北京では人民解放軍によるクーデター、各地方政府の独立の動き、外資が一斉に引き上げたため経済は破綻し、富裕層は先を争って国外脱出、全土で暴動、略奪、犯罪が繰り返された。中国はもはや一つにまとまることができず、まるで100年前に戻ってしまったかのようだった。だが、この国家的混乱に乗じて、日米両政府の後押しもあり、チベットとウイグルがついに独立を果たしたのは、明るい出来事だった。
 韓国も急速に力を失った。日本が経済的支援をやめて、債務返済を求めたからだ。韓国はIMFの管理下に入り、財政再建を目指すことになったが、その道のりはまだまだ遠そうだ。(韓国はついに、竹島問題を国際司法裁判所で決着させることに同意した。)
 それでは、日本はどうか。最初のうちこそ打撃を受けたが、中国・韓国から完全に手を引き、インドシナ諸国、インド、中東、東欧など世界の他の地域に経済拠点を移すにつれて、日本経済は力強い回復を見せた。思えば、10年前は何と愚かな論調が幅を利かせていたことだろう。「日中は切っても切れない関係」「一衣帯水」「中国・韓国はお隣の国」「引っ越すことはできないのだから」… それらは実に馬鹿馬鹿しい、しかし同時に狡猾な、お人好しの日本人をたぶらかす言葉だった。
 今、市場で中国製品や中国産品は見かけなくなったが、他の国々からの輸入品がそれに取って代わっている。中国・韓国からの旅行者は激減したが、その代わり世界各国からの旅行者達で賑わっている。韓国ブームはとうに去り、今日本では台湾の映画やアイドルが人気だ。昔あれほど中国進出を煽った日本経済新聞やNHKは、今臆面もなく「これからはミャンマーだ」などと言っている。自虐史観に染まった政治家や文化人は相変わらずだが、それでも全体としては、日本はずいぶん変わった。よい方に変わったのだと思う。―― さあ、仕事に出かけよう。


--------------------------------------------------------------------------------------------------

中国・朝鮮と関われば日本は不幸になる
中国・朝鮮と関わらなければ日本は繁栄する
歴史が教えているのはとても簡単なことなのに …


BACK